2005年04月26日

アレキサンダー プレミアム・エディション

 HOME映像(DVD) ⇒ この記事

DVD アレキサンダー プレミアム・エディション(2005/07/29発売予定)
早速予約しました♪

アレキサンダーの生涯に触れたのは実はこの映画がはじめて。
(歴史の授業は覚えてないし)
一回目観た時はなぜこのひとは突き進むんだろうと疑問に思い、
男同士の友情+愛情の純粋さに心打たれ、他の媒体(小説等)に触れたいという欲求にかられました。
結局、こんな形で専用のブログを作ってしまうほどに惹かれてしまいました。

2,3小説や、アニメなどを観ただけですが、この映像作品はかなり異色作だったことがわかりました。
なんといってもアレキサンダーが偉大に見えないですもの!(笑)
他の作品では偉大なアレクサンドロスにふと狂気の影が見えたり、だったのですが、
今回の映像作品は母の影響を受けて情緒不安定な男性が偉業(?)を成す。
そんな感じを受けます。
しかも「偉業(?)」に感じちゃいました。

それほど人間的で狂的な部分が浮かび上がってくるAlexanderも珍しい。
私ももっと前に他のAlexanderに触れられていれば、この作品の意外性を楽しめたことでしょうに。
まあ、DVDが発売になるので気持ち新たに観てみるとします。

どうでもいいけどアレキサンダー、アレキサンドロス、アレクサンドロス、と色々大変だ・・
「Alexander」が一番安全だけど横文字表記も照れるしねぇ・・

(映画感想)
アレキサンダー 美少年の視線に負けて★4

アレキサンダー 二回目。見直して★5にしちゃえ
posted by アウラ at 15:27 | TrackBack(0) | 映像(DVD)

2005年04月25日

ヒストリエ/講談社

 HOMEまんが ⇒ この記事


ヒストリエ 1 (1) アフタヌーンKC 岩明 均 (著)
ヒストリエ 2 (2) アフタヌーンKC 岩明 均 (著)



まんがです。
アレクサンドロスの書記官エウメネスが主人公の本作。
残酷な描写も淡々と書いてある感じが「寄生獣」を思い出します。

(追記4/26)
●時代は?

マケドニア王、ギリシア統一のまっ最中。
(マケドニアの王としてフィリッポス王や、
アレクサンドロス王子はちらりとしか出てきません。)

●概要

エウメネスがアリストテレスとカリステネスに出会うところから始まります。
そして一時別れ、エウメネスは故郷に戻ります。
過去に思いを馳せるエウメネス。

舞台はエウメネスの少年時代に遡ります。

彼は良家の坊ちゃんでした。
兄より賢く、強い。そして何よりも両親に囲まれて幸せで・・。
しかしエウメネスにとって足元が崩れるような変化が起きます。
そしてここからが本当の物語が始まります。

●感想

いや、かなりオススメ!!!
一気に2巻読み終わってしまいました。
残酷なのがダメな人は要注意。
切り口鋭いので読み進めていくと時々ハッとします。

スキタイ人の残忍さと純粋さが合さった表情が見ものです。
これから期待大です。

TBありがとうございます〜
古今東西☆漫画館/22世紀に残したいマンガの殿堂
posted by アウラ at 02:44 | TrackBack(2) | まんが

2005年04月11日

更新履歴*掲示板

 HOME ⇒ この記事

掲示板代わりです。
何かオススメがありましたらこちらのコメントへお願いします。
posted by アウラ at 02:48 | Comment(18) | TrackBack(0) |

幻想皇帝―アレクサンドロス戦記第3巻/角川春樹事務所

 HOME小説[未読] ⇒ この記事

幻想皇帝―アレクサンドロス戦記〈第3巻〉
荒俣 宏 (著)


今鑑賞途中のアニメーションの原作。
下地は通説のアレクサンドロス。
でも世界観などがSF風にアレンジされていて面白い。


未読です。
購入してないので1,2が読めたら買う予定。(4/10)
posted by アウラ at 02:14 | TrackBack(0) | 小説[未読]

2005年04月10日

幻想皇帝―アレクサンドロス戦記第2巻/角川春樹事務所

 HOME小説[未読] ⇒ この記事

幻想皇帝―アレクサンドロス戦記〈第2巻〉
荒俣 宏 (著)


今鑑賞途中のアニメーションの原作。
下地は通説のアレクサンドロス。
でも世界観などがSF風にアレンジされていて面白い。


未読です。
もうすぐ届きます。(4/10)
posted by アウラ at 23:06 | TrackBack(0) | 小説[未読]

2005年04月07日

アレクサンダー戦記(DVD)

 HOMEアニメーション ⇒ この記事

アレクサンダー戦記 第1巻
アレクサンダー戦記 第2巻
アレクサンダー戦記 第3巻
アレクサンダー戦記 第4巻
アレクサンダー戦記 第5巻
アレクサンダー戦記 第6巻
アレクサンダー戦記 第1〜6巻
アレクサンダー戦記 【劇場版】

帝都物語の荒俣宏原作のアニメーション。「アレクサンダー戦記」
とりあえず「第1話 魔王誕生」を観終わりました。

アニメの絵はなんだかクチビルとか筋とかちょっと不気味なんですが、
見慣れるとみんなイケメンに見えてきます(笑)
(キャラクターデザインはアニマトリックスにも参加された方らしい)
アレクサンダーのあの面積の少ない甲冑は一体何?
ヘファイスティオンの妖しげなこと。(でも多分好き)

クレイトスはロードオブザリングアラゴルンの吹き替えと同じ声で一番素敵。
フィリッポス付きの兵士ではなく、プトレマイオスとつるむ下っ端兵士らしい。
アレクサンダーと出会い、チカラを認められて影となる。

怪しげな術を使う敵と戦ったり、人喰い馬として畏れられているブーケファラスとの出会いだったり、
結構強烈な一話でした。
一話目のラストは初陣に騎兵隊をそろえて出向いたアレクサンダーですが・・・

映画とも、また通説とも世界観が全く異なるこの作品。
最後まで観ることに決めました。

公式サイトはあるのかな、探し中。
とりあえず絵はこんな感じ↓(ジャケ写があったのはこのくらい)
アレクサンダー戦記 劇場版 ◆20%OFF!<DVD> [ASHB-1001]

○DVDの内容はこんな感じ
アレクサンダー戦記 第1巻
・第1話 魔王誕生
・第2話 陰謀の序曲
アレクサンダー戦記 第2巻
・第3話 魔王邂逅
・第4話 暗殺の音階
アレクサンダー戦記 第3巻
・第5話 狂える ソクラテス
・第6話 サモトラケの魔女
アレクサンダー戦記 第4巻
・第7話 ゴルディオンのくびき
・第8話 魔都彷徨
アレクサンダー戦記 第5巻
・第9話 アモンの神託
・第10話 ガウガメラの死闘
アレクサンダー戦記 第6巻
・第11話 ペルセポリス炎上
・第12話 虐殺行
・第13話 カタルシス



○声優さんはこんな感じ
関俊彦 アレクサンダー /麻志奈純子 オリュンピアス
坂口芳貞 フィリポス三世 /野沢那智 アリストテレス
目黒光祐 フィロタス /大塚芳忠 クレイトス
池田秀一 プトレマイオス /辻谷耕史 ヘファイステオン
田中敦子 カッサンドラ /皆口裕子 ロクサネ
山寺宏一 ダレイオス三世 /熊倉一雄 ディオゲネス
中村正 バルメニオン /古谷徹 フィリッポス

posted by アウラ at 01:52 | TrackBack(0) | アニメーション

アレキサンダー大王 陽炎の帝国/清流出版

 HOME小説[未読] ⇒ この記事


アレキサンダー大王 陽炎の帝国
ニコラス・ニカストロ (著), 楡井 浩一



まだ未読です。
というかまだ注文したばかりで届いてもいません(笑)

こちらの記事でご紹介いただき、即購入です。
http://crowe.seesaa.net/article/2700830.html#comment

読み終わり次第感想アップします。
posted by アウラ at 00:42 | TrackBack(0) | 小説[未読]

2005年04月01日

アレキサンダー最強の帝王学/三笠書房

 HOME研究書 ⇒ この記事



アレキサンダー最強の帝王学―「自分の可能性」に挑む、奇跡の10年!
ランス・カーク (著), 青井 倫一


大勢を率いて新しい開拓を目指すアレキサンダーは常に多くの問題と課題を抱えていた。
それを大小に関わらずクリアしていった彼の行動に触れ、
私たちも何かを学び取ろうではないか!という改革本。

ビジネス書たちの真ん中に座していたので迷いましたが面白そうなので買いました。

文字が大きくて読みやすい。

次の三つがセットで繰り返されます。

・アレキサンダーの取った行動と結果
・ポイント(この行動で何が大事か)
・「アレキサンダー帝王学」の応用例(全部で34種類)

そして
なんといっても
「帝王学」
ですよ!
リーダーの人、リーダーになろうとしている人、
ぜひ読もう!(笑)
posted by アウラ at 00:43 | TrackBack(0) | 研究書

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。